現在、バス釣りではフロロラインしか使っていません。
ナイロンラインは水を吸って弱るので管理しきれません。
PEは15年以上使ってきて一応の結論を得たのでお休み中です。
僕のレベルでの話になるのですが、フロロの耐久性の高さをとても気に入っています。
今回はフロロラインのlbをどのように使い分けているのか書きたいと思います。
何lbを使っている?
ボート釣りがメインという前提で、2lbから20lbを使っています。
2lbを使う理由は操作性
20lbを使う理由は耐磨耗性ですね。
2lbはライトリグでラインにかかる負荷が少ない釣りです。
一方の20lbはラインが張られた状態で常に負荷がかかった状態が多い釣りです。
例えば、マグナムスプーンのリフト時はとても強い力がかかるんですよ。
それで、この状態で岩にこすれると20lbラインでもすぐに切れてしまいます。
キャストごとに毎回ラインチェックが必要になってきます。
少しでもキズがあれば切って結びなおしをしなければいけません。
そんな訳で意外に思われるかもしれませんが、もともとラインに負荷のかかる釣りをする20lbラインの方が2lbラインよりも消耗が激しいです。
ラインの太さの影響ついて
ラインは原則として細い方がいいです。
魚から見えないという考えが大多数を占めると思いますが、僕は違った考えをもっています。
僕としては、ラインにかかる水の抵抗が少なくなってルアーがより自然な動きをするからだと考えています。
ラインを太くしたりリーダーにナイロンラインを使って沈む速度をあえて遅くするテクニックはありますけど、それは裏技です。
もし、魚がラインを嫌う理由があるとしたらルアーの動きの不自然さです。
フライのドリフトでも、どれだけ自然に流すかって重要なポイントになります。
いいコースに流すことができたら昼間でもバスがトップに出てくるんですよ。
まあ、ルアーだとこうはいかないだろうなって思うような時間帯なのでフライ独特の世界なのかもしれませんと断っておきます。
あとキャスト時に細い方が空気抵抗が少ない分、よく飛びますね。
見逃せないメリットです。
どこまで細くて大丈夫?
高知のリザーバーが僕のメインフィールドになります。
経験上、2ポンドでも大丈夫ですと言い切ります。
ただ、カバーを釣るにはそれなりの太さが必要ですよ。
バスとガチのドラグフルロックで引っぱり合いをして安心感があるのは8ポンドからです。
リザーバーで普通に釣りをするなら12ポンドあれば十分だなって考えています。
12lbはハリスで言うところの3号ですからね。
60cmの尾長グレを狙うときと同じ強さですから強度的に必要十分だと考えています。
バスは魚のなかではそれほど引きが強い魚ではないからね。(ただし、琵琶湖を除く)
4ポンドだとかなり安心感が高くなりますが、まだまだドラグが必要です。
6ポンドでほぼ大丈夫な感じになります。
ただ、僕の場合はベイトリール(10~20ポンド)でもバスを掛けてからドラグ調整をしています。
フックを伸ばされないようにすることがひとつ。
もうひとつは、ロッドの反発力が急に抜けたときにフックが外れないようにロッドの反発力を調整するためです。
これは以外と見落とされがちなんじゃないかと思っています。
フッキングしてファイト中に魚のパワーに合わせてドラグ調整しないといけないので、釣れてからも実はいろいろと忙しくやっています(笑)
ディープクランクはラインテンションがかかっているので岩にラインがタッチするとすぐにザラザラになります。
ラインが細いほどクランクが深く潜るので、細い方がいいに決まっているのですが、釣るエリアの状況に応じてラインの強さを設定する必要があります。
僕はディープクランクには12lbを基本としてセッティングします。
ただし、上記のように岩やブロックなどに擦れることが多いエリアでは14、16、20と使い分けをします。
クランク巻くのも楽じゃないなって思いますけど、ここは大好きなルアーなのでこだわりたいところなんです。
スピナーベイトで立木などのカバーを撃つのはそれほどラインが傷まないですね。
大丈夫なレベルです。
高級ラインと普及価格帯のラインの差
タイトル詐欺になってしまいますけど。高級ラインは使ったことがないのでわかりません。
ずっとお買い得ラインでバス釣りを続けています。
実際に使ってて、特に不満を感じたことはありませんから。
不満点が見当たらないのは高級ラインを使ったことがないからかもしれませんけどね。
ボートで釣りをする場合はベイトとスピニングで5セットほど用意するので高級ラインだとコストが高くなりすぎます。
フローターでも3セットですから、決して少なくはありません。
ラインは消耗品なのでいつかは交換しないといけないです。
外へ持ち出すだけで紫外線の影響を受けますから、使ってなくてもダメージは間違いなく受けています。
下手に高いラインでコンフィデンスを形成してしまうと、
使用するラインのランクを落としたときに調子が悪いのはラインのせいだと思って調子を崩してしまうかもしれません。
これは、ラインに限らずルアー釣り全般に言えることなんですけどね。
すぐに千切れてなくなるワームじゃないと釣れないとかなると、財布の中は常に空っぽになりますよ。
コスト管理をしっかりしないと、趣味として長続きさせるのは難しいと思います。
頑張りすぎると後で必ず反動がありますよって、こっそりアドバイスしておきます。
以前、気になると書いたバイトマーカーシステムのラインですが、80m巻きなので僕のベイトリールには短くて導入するか悩んでいます。
スピニングにはリーダーをつけることもあります
スピニングにはフロロラインにフロロのリーダーをつけることがあります。
メインラインが4ポンドに対し、リーダーが8ポンドから6ポンドです。
これは、バスの口でラインがすれて切れるのを防ぐのとスプールのライン減少を抑制する狙いがあってのことです。
リーダーをつなぐことによってラインの傷つきやすい箇所を強くできますし、メインラインを切って交換する部分を少なくすることができます。
スピニングリールはスプールに巻いてるラインの量が減ってくるとスプールエッジが抵抗になって飛距離が落ちてきます。
メインラインだけで釣りをしていると、ラインを気持ちよく使える期間がとても短くなってしまうんですよ。
結び目がガイドに当たるのを嫌う人もいるでしょうけど、僕はトータルで見ると我慢できるデメリットだと考えています。
なお、2lbラインでやるときはガイド抜けを最優先しているのでリーダーを接続していません。
かなりスリリングですけどね。
上達を実感できるのでやめられません。
まとめ
今のところフロロばかり使用しています。
ボート釣りをメインに2lbから20lbまでを使いわけています。
消耗が激しいのは20lbです。
これは使い方がそもそも過酷なので仕方ないのですけどね。
高級ラインの良さを知らないので微妙なところですが、今のところ普及価格帯のラインで十分に釣りを楽しめています。
キャストするたびにルアーだけ切れて飛んでいくとかないし、
フッキングするたびにあわせ切れするとかもありません。
スピニングリールにはリーダーをつけて、おいしい期間を長くするように工夫することもあります。
2lbはガイド抜けを最優先しているのでリーダーを接続せずにスリリングな釣りを楽しんでいます。
そんな感じでフロロばかりです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント