スティンウォーターでのアピールとは
スティンウォーターではクリアウォーターと比較して視覚の影響力が落ちます。
視覚でのアピールを同じようにするには、より目立ちやすい色を選ぶ必要があります。
また、ルアー全体でのアピール力を維持するには、視覚のみならず側線(聴覚)へのアピールも必要になってきます。
テキサスリグよりもラバージグのような違いをリグに盛り込んでいく必要があったのです。
今回の釣果とリグ
自作スピニングロッドの実釣テストとなりました。
ジャストエース社のブランクを使用したミドストロッド1本でどこまでの釣りができるのかを試しつつの釣行です。
ラインはフロロ4ポンドです。
最初の1本目は高比重ワームのノーシンカーによるものでした。
高比重ワームのノーシンカーを木の枝の影に沈めていっての小バスです。
なお、今回の大会中は全部で6匹釣ったけど小バスばかりでした。
この後、ミドストでスクールを釣って3連発からのサイトで高比重ワームのノーシンカーで2匹釣っての終了でした。
反省点
スポーツのタラレバとは違うと思っています。
まず、一番に感じたのが静止時のアピール不足。
ルアーの操作をやめたときにルアーも死ぬみたいな感じです。
クリアウォーターだったらかなり見えているんですけど、スティンウォーターだとどれだけ見えているのか不明です。
次に感じたのは遠投性能の不足です。
リールの性能がって話ではありません。
持ち込むシンカーの選択などでミスがありました。
これは、日ごろのボートなどの釣りで狙いたいポイントに届かないことがないので完全にボケていたとしか言えない初歩的なミスでしょう。
まとめ
久しぶりの香川釣行は自分の釣りを見つめ直すいいキッカケになりました。
日ごろと違うフィールドで釣りをすることによって初めて気付けたことだと考えています。
静止時のアピール力と
遠投性能
この2つを次回の釣行までに改善しないといけませんね。
こういった部分の努力を惜しんでたら僕の釣り人としての成長は止まってしまいます。
どんなに時間がなくても後回しにしてはいけない部分なんです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント