さめうら湖へ行ってきます ガイドの練習

また、さめうら湖へ行ってきます。

 

移動にかかるガソリン代を考えると移住した方がマシなんじゃないかと思えます。

 

でも、本当に移住したくなってるのは秘密です。

 

今回のテーマ

ただやみ雲に行っても上手にならないと思うんですよ。

 

僕自身、上手になりたいって思っています。

 

さらにさめうら湖のバスを深く知りたいとも思っていますし、シークレットテクニックにさらに磨きをかけたいと願う毎日です。

 

で、今回のテーマは「ビッグフィッシュ」です。

 

前回は自作ロッドのテストがメインテーマでした。

 

今回はそういうのを関係なしに釣れるバスのサイズを上げていきたいと考えています。

 

さめうら湖のバスには45cmのカベがあるんですよ。

 

この罠を回避しない限り、いい釣りはできても一発のない一日になってしまいます。

 

ビッグフィッシュを釣るためには?

簡単じゃないですよね。

 

当たり前のことから順番に並べていきます。

 

ビッグフィッシュがいるところを釣る

それがわかるなら苦労しない?

 

本当に苦労しませんよ。

 

でも、わからないから釣れる確率がぐんと下がっているのです。

 

ビッグフィッシュを狙う

これは意外と見落としがちかもしれません。

 

何が有効なルアーであるかはわからない前提ですが・・・

 

先に45cmにルアーを喰われて場が荒れて、50センチがナーバスになったらその場所は終わりです。

 

45cmよりも50cmが先に喰ってくるルアーを使わないとダメということになります。

 

45cmでも引きが強くて、ベイトロッドも両手で持ってファイトすることが多いです。

 

その45cmを釣ることを諦めて50cmオーバーだけに狙いを絞れますか?

 

なかなかの勇気が必要です。

 

僕は今まで45cmを優先してきたので明確な「ビッグフィッシュパターン」を掴みきれていません。

 

だから、ガイド業を始めても大きなバスを釣るのは先輩ガイドさんたちにおまかせせざるを得ない状況です。

 

ビッグフィッシュに効果的なルアー

あったら僕の方が教えてほしいぐらいです。

 

一般的には小さなバスの口には物理的に入らない大きなサイズのルアーを使うと小バスを避けることができます。

 

でも、45cmを交わしての50cmですから、なかなか釣り分けるのは難しいはずです。

 

で、どういう風にしてルアーを選んでいくかですが・・・

 

「釣りにくいルアー」がビッグフィッシュルアーの条件を備えています。

 

ここで言う「釣りにくいルアー」は使いどころが限られているルアーのことを指しています。

 

トップウォーターやビッグベイトやアラバマリグなどなど・・・

 

出たらデカバスっていうルアーを信じて使いきることが50cmへの一番の近道です。

 

でも、何度も言いますが、この近道は45cmを諦めて50cmアップに的を絞った極端な釣りをすることを意味しています。

 

はたして自分の気持ちがどこまで続くのだろうか?

 

こればかりは実践してみないことにはわかりません。

 

まとめ

ビッグフィッシュを釣りたいです。

 

でも、なかなか簡単ではありません。

 

万遍なく釣って50cmがポロポロ混ざるってことは、まずありえませんから・・・

 

マグレだったとしても、狙って釣ることが一番の近道であることには変わりありません。

 

45cmの活性が50cmアップより高いのならルアーを45cmに先に喰われない工夫が必要になってきます。

 

対策は各自お好みでやってると思いますが・・・難しすぎる印象しかありません。

 

こういうビッグフィッシュ狙いでフィールドに通うと観察力もついて結果にもつながり易いです。

 

僕も早くさめうら湖のビッグバスを攻略したいものです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント