アーキーヘッドのジグって最近どうですか?

ルアー

僕にとってラバージグはオカッパリ時代のお気に入りルアーでスピナーベイトと並んでとても自信を持っていました。

 

主にアーキーヘッドのタイプを好んで使っていました。

エバーグリーンさんの商品でいうところの「キャスティングジグ」ですね。

 

フットボールは根がかりしやすいのでキャリラバを買い込んだもののあまり使わずでした。

 

ただし、のちにスモラバとして脚光を浴びるようになった軽量なモデルはカバー際にフォーリングさせるだけでバスが簡単に釣れるので「少しだけ」使いました。

 

「少しだけ」にとどまった理由は釣れるバスのサイズが35センチ前後と、僕の望むものじゃなかったからです。

 

アーキーヘッドジグはデカバス

アーキーヘッドジグって不思議と大物が釣れるルアーでして、これは僕だけに限った話じゃないと勝手に思っています。

 

カバー周りにも強いからでしょうかね。

でもカバーのからんでいない普通のボトムで使ってても来たらデカい!

 

40センチオーバーが釣れないと満足できないデカバス狙い専用ルアーぽい感じになってたり。

 

コン!ってくる小さく短いアタリを取ったり、ラインが横に動くだけの手元にこないアタリとかマニアックな要素がたくさんあって、またそれが大きなバスだったらね。

もうやめられませんよ?(笑)

 

海外ではラバージグはテキサスリグと使いどころを比較される記事をみます

最近ではテキサスリグもラバージグも出番が減ってきてるのかもしれませんが・・・

 

どちらもバスを釣る基本的なテクニックとして「教科書」的なものには必ず登場する釣りの仕掛けです。

 

アメリカでは水温によって使い分けるのが一般的のようです。

 

で、今の時期はラバージグらしいですよ。

 

ジグ撃ちにはしっかりした足場が必要

僕はボート釣りをメインにしだしてから、アーキーヘッドのジグの使用頻度が減りました。

 

ラバージグ、特にアーキーヘッドのものはボトムバンピングなどにおいて細かな操作をしていたので風に流されるボートからだとちょっと扱いにくい・・・

 

ボートが流される分、自分が動かす以上にラバージグが動いてしまうんですよ。

 

FRPのバスボートとかだともう少し安定しているのかもしれませんが、12フィートクラスのアルミボートからだとルアーの操作に消耗して釣りを楽しめないって感じるレベルになってしまいました。

 

これは僕が全然ダメなだけかもしれませんけどね。

 

エバーグリーンの菊元さんなんかは本当に上手で、12フィートのアルミボートでも上手に使いこなされています。

 

カバー撃ちって使い方なので、ボトムバンピングと同列に語るのは少しずれているかもしれませんけど、フォーリングで喰わなければボトムも狙いますからね。

 

戦術として用意できているところが次元が違うなって思わずにはいられないです。

 

喰ったあとのフッキングにも力が必要なので足場が弱いとどうしてもミスしがちになるんです。

 

フローターで初めて釣りをしたときのフッキングミスとかもう笑えますよ。

踏ん張りがきかずにフッキングパワーが不足してミスの連発でしたから。

 

おかっぱり時代は良かったな~って思う瞬間でもあります。

 

ボートからだとフットボールが扱いやすい

僕のボートからだとアーキータイプで細かくボトムバンピングするよりは、フットボールジグでズル引きする方がずっと扱いやすいんですよ。

 

ボートが勝手に動くので何もアクションさせなくていいんです。

ボートが動く要因があまりないときはズル引きしてます。

 

ジグが何か(だいたいが水中の岩なんですけど)に接触したら根がかり寸前でポロっと外します。

そうすると、この外れたときにバイトが集中するんですよ。

727さめうら (13)

 

リズムとかそんなの関係なく、ジグを引っぱってるだけでいいので人間が疲れないんですよ。

 

横スクロールのゲームで障害物が現れたら引っ掛けないように外すだけ~の簡単なお仕事です。

 

その他だとブレイクの上を引いてて、ブレイクの角がなくなって勝手にジグがふわ~っとした瞬間にバスが喰ってくるとかかな。

 

どちらもイージーすぎてテクニックと呼んでいいのか疑わしいレベルです。

 

アーキーヘッドのアドバンテージ

今、2回連続ボーズで苦しんでいるところです。

その中でも2ポンドラインをカバーに巻かれたのは相当なショックです。

 

ぶっちゃけボートトラブルによる人的なミスなんですけど、リカバリーできないミスはやっぱりダメだよなって反省しきりなわけです。

 

カバー周りではもう少し太いラインの釣りをしないといけないって気持ちになっています。

 

冬のバスは深場が近くにあるカバーにつくので両方を攻めるのに有効なルアーを探さないといけません。

 

僕はダウンショットでアプローチしていたんですけど、先にも書いたとおり自分のミスで取り込めなかったのでもう少し強いアプリケーションを組む必要があります。

 

そこでアーキーヘッドのラバージグなんですよ。

ah (2)

 

カバーの中からのフォーリングでボトムまで探れるルアーならこれが一番じゃないかって思うのです。

 

フォーリングスピードはジグの重さとトレーラーの浮力で調整できます。

あとはバスのサイズとコンディションにあわせてシルエットを整えればいいですからね。

 

僕の場合は寒い時期だとシルエットは大きくしすぎないように注意しています。

 

トレーラーに関してはキッカーバグがあれば無敵な予感がしますけど、

持ってないので手持ちのZBCのウルトラスピードバイブクローかその他のトレーラーでアプローチしようと企んでいます。

 

久しぶりにしびれる勝負をしたい気分です。

 

まとめ

ボート釣りになってラバージグの釣り自体をあまりやらなくなっています。

冬はシャッドオンリーな釣りでブレイクラインばかり狙ってそれなりの釣果を今まであげてきました。

 

でも、カバーは捨てがたくこの寒い時期にもいいバスがついているのは疑いようのない事実です。

 

ダウンショットの釣りで手痛いミスをおかしているので何とか汚名挽回といきたいところです。

 

長らく使ってなくて忘れそうになっていたアーキーヘッドのラバージグでナイスバスを釣ることができるかどうか2月の釣行で試してみます。

 

なんとかいいご報告ができればいいんですけどね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント