ジャークベイトのレンジコントロール方法

7.知識と技術

さめうら湖でヴァルナって来ました。

意味不明ですね。

えっと、OSPさんのヴァルナでバスを釣りました。

レンジコントロールをして浅いところに誘い出しました。

なぜヴァルナを使ったのかはガイド業の飯の種なので書けませんけど、使い方について情報をシェアします。

 

レンジコントロール

レンジコントロールとは、ルアーが泳ぐ深さを調整することです。

同じルアーでも泳ぐ深さに変化をつけることができます。

 

タックルセットによるレンジコントロール

これはぜひとも実践してほしいなと思っている部分です。

「百聞は一見にしかず」

最近だとYouTubeの動画を視聴して、あたかも自分が経験したかのうような錯覚に陥ってしまうのですが・・・実際にやってみた方がいいですよ、絶対に!って思っています。

 

ロッドパワーによるレンジの変化

今回ヴァルナを使ったロッドは「66ML」でした。

通常なら「69M」を使います。

でも、浅いレンジを泳がせたかったのでロッドパワーを落としました。

 

ロッドパワーを落とすとラインを引く力が弱まります。

ロッドが柔らかい分、ラインを引く力をロッドが吸収するからです。

 

どれだけ浅く泳ぐかは体験してみてください。

同じルアー、同じライン、同じリールでロッドパワーだけ変えてのレンジチェック。

僕の場合だと30cm以上変わります。

ジャークベイトで30cmって大きいですよね?

 

ラインの直径も影響あり

ラインは水の抵抗になるので直径が大きくなるほどルアーは潜らなくなります。

2lb.違うと僕の場合は30cmぐらい変わります。

また30cmです(笑)。

今回の釣行ではラインの変更はしていませんが、レンジコントロールに影響がある部分で言及したかったです。

 

なお、ロッドの硬さとラインの太さはジャークベイトのみならず、クランクベイトなどリップのついたルアーには同じように作用します。

 

ヴァルナは浅く使いました

今回は目視できないけど浅い水深に浮いているバスを誘い出してバイトに持ち込みました。

ルアーの下にいるのではなくて、横からルアーに飛びつかすイメージです。

「浅いレンジのルアーを使えばいいじゃないか?」って思いますよね。

でも、そういうルアーってボディーまで小さくなってアピール力が不足しがちなんです。

 

「じゃあ、大きいトップウォータールアーは?」って当然思うでしょうけど・・・

リップがないので移動距離が増えてしまいがち。

今回は比較的ピンスポットを狙いたかったんです。

夏の日中の釣りなので、バスの活性は朝夕ほどのものではありません。

 

弱いジャークでフラッシングさせてからの浮上アクション。

バスは磁石に鉄がくっつくようにヴァルナに吸い寄せられました。

 

最後に

今回はジャークベイトのレンジを調整する方法について書きました。

一日の釣りの中でジャークベイトのレンジを変えるにはロッドの強さを変えるのが一番簡単です。

ラインを巻き替えたりしませんよね?

 

ということで、今回はロッドを柔らかくしてヴァルナの潜行深度を浅くしました。

 

ハードルアーのレンジが30センチ変るとアピールする水深が変ってくるのでぜひとも試してほしいです。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント