冬のバス釣り ハードベイトでしか釣れない危機感とその解消にむけて

ルアー

苦戦した昨日の釣行。

久々にノーフィッシュの足音が聞こえてくる痺れる一日でした。

冬バス釣り あわやボウズの厳しい一日に!
パントが仕上がったので久しぶりのボートからのバス釣りです。 琵琶湖釣行の楽しい思い出が邪魔をして、ボートに乗る釣りをしばらくしていませんでした(笑) 最後にボートで釣りをしたのが去年の10月半ばです。 ...

 

最後は、いや結果的に最後だっただけ(釣れたから即帰ったので)なんですけど、

シャッドで1本なんとか釣上げることができました。

 

毎年のことですが2月下旬まではこんな感じでシャッド(たまにバイブレ)でしかバスを釣ることができません。

 

同じエリアで釣りをされていた人はソフトベイトでの釣果があったようなので

僕だけ特別変わってるんだろうなって思っています。

 

タフな状況で追い詰められながら、このシーズンこそ自分の殻をこわして釣果を伸ばしたいと考えました。

 

なぜソフトベイトを使わない?

ソフトベイトの釣りは僕には遅すぎます。

 

仕掛けが水になじんで沈んだり、バスが見つけて口にするまでの

「間」を待てないんです。

 

これは本当に僕の「弱点」だなって強く感じている部分です。

 

待つことも釣りの趣(おもむき)のはずなのに、

結果だけを求めすぎているのでしょうかね。

 

効率的に広いエリアをカバーしたがってばかりです。

バス釣りをしている時の僕は、ネトゲとかにいる「効率厨」になってます(アセ

 

なぜシャッド?

冬に強いハードベイトは、シャッドのほかにもジャークベイト(ミノー)バイブレーションプラグ(リップレスクランク)メタルバイブがあります。

 

でもこれらのルアーを使いこなすうえで必要なテクニックのジャークとかポーズとかリフトアンドフォールとかリズムが大切な釣りを

釣れない時間が長くなりがちな寒い冬にやり切るのは相当な精神力(折れない心)が必要です。

 

エリアの狙いそのものを外している可能性も無きにしもあらずですから、

バスからの反応を待つ「間」を与える釣りは、よほどの自信と覚悟が無い限り成立しません。

 

とにかくロッドかリールを動かし続けていたら安心!

みたいな心の弱さも自分の中にって、シャッドをただ巻きで使い続ける日々なんです。

 

もっと上達したい

ここまでわかってて今、目の前に壁が見えているので、

そろそろ次のステップへと移行しなくちゃって時にさしかかっているんでしょうね。

 

冬シャッドの動かし方は、ただ巻きを基本としてきました。

リールワークだけで操作をしています。

 

風が強い日にはボートを流してドラッギングもします。

 

水中のカケアガリにさしかかったら、ゆっくりコツコツとぶつけていきます。

これで大抵は釣れるので、あえて止めたりしてこなかったんです。

 

しかし、10月末の琵琶湖では止めるアクションが効きまくりで・・・

やっぱりちゃんと止めないといけない場面もあるよな~って再確認して高知へ帰ってきています。

 

今もエリアは絶対に外していない自信があるので、

魚を待つという釣りの趣(おもむき)を楽しむためにもフィールドに通っていい経験を通じて自分を高めていきたいと考えています。

119

 

苦手を克服するというよりは、新しいまだ自分の知らない楽しみをみつけるってイメージです。

めっちゃ前向きですよ。

 

まとめ

久々にノーフィッシュの足音が聞こえてくる一日を経験しました。

シャッドでしか釣れない今の結果に甘んじていれば、いつか取り残されていくんだろうなって強い危機感を持ちました。

 

今回の釣行は、ハードベイトでしか釣れないという事実を僕の弱点と捉えていました。

 

でも、釣りの趣(おもむき)は無限にあり、まだ自分の知らない楽しみが「お取り置きされてるんだ」って考えることができたとき、またすぐ釣りに行ってチャレンジしたい気持ちになりました。

 

風の強い季節なので

僕も当然そうだけど

皆さまも釣行の際には安全に十分配慮するようにしてくださいね。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

コメント